京都 アスタルテ書房

 

8月末も末、滑り込みで京都アスタルテ書房に行ってきました。f:id:baBylon:20230907000905j:image

お目当ては、Sotaro Okaさんの『化身』。

Twitterでたまたま見つけて、見た瞬間、絶対手に入れないと、と一目惚れした絵でした。

 

絵画を買う、それを目的にわざわざ出かけるなんて人生初めてだったのですが、自分の欲のためならばどこまでも、ですね。

アスタルテ書房さんの営業時間は14時~19時、惰眠人間にはこれ幸いでして、ちんたら準備をして夕暮れの京に繰り出しました。

最寄りは京都市役所前。アパートの一室が店になっているから迷うといった口コミを見て心配だったのですが、Google様のおかげで迷うことなく辿り着けました。

 

f:id:baBylon:20230906213828j:image

ドアを開けると、外界とは時が違う空間に飛ぶことができます。

魔女みたいな方(店主さんなのかな…?)に無愛想だけど心地よい対応をして頂いて、薄暗い照明の中、ゴシックな本がギッシリの隠れ家を徘徊できて幸せでした。

レトロとか退廃とか世界観を押し出しすぎて入りにくい場所もあるのですが、アスタルテ書房は「ただそこに在る」という雰囲気でとても好きな古書店でした。

知ることができて良かったです。

 

そのままるんるんで京都丸善まで足を伸ばして、喫茶でカレーを食べてまたちょっと本の中をうろうろして、幸せな夜でした。

京都丸善、品揃えも店内の雰囲気も素敵で、お気に入りの書店です。

梅田の紀伊国屋ももちろん好きなのですが、あそこは活気で溢れすぎててあまり長居できなくて。

同じ梅田近辺なら、堂島の丸善茶屋町丸善の静かな雰囲気が好きです。

本屋は本屋なのに、場所によって全く違う空間なのが面白いなと思います。

 

f:id:baBylon:20230907002834j:image

 

内藤ルネと一緒に飾って良いものか悩みましたが。

夜を彩ってくれる宝物がまた増えました。

 

 

 

 

 

 

 

京都に出かけると、いつも思い出す言葉があります。

f:id:baBylon:20230907003419j:image

都築響一さんの『賃貸宇宙』の一説です。

「君がもしいまの人生を捨てたくなって、どこか遠くでクラゲのように漂って生きていたくなったら、京都に行けばいい。4畳半9000円の部屋を借りて、本屋で立ち読みして、学生相手の定食屋で350円か400円のセットを食べて、風呂屋に通っていれば、なんも考えないうちに3年や4年は過ぎていくだろう。

君はなんにも成し遂げないのだが、それはなんにも悪いことをしなくてすむってことでもある。日本各地からなにかをしようと心に決めた人間が集まってくる東京は、君になにかしなくっちゃというプレッシャーをかける。

でも、京都は違う。締切のない原稿のように、永遠に未完成のまま、君のやる気はいつのまにか東山にかかる霧や鴨川の流れに洗い流されていく。なんにもしないでいられることの贅沢と、その高い代償を教えてくれる町、それが京都の真髄だと、僕は思う」

 

学生時代を京都で過ごせたら幸運だ、とはよく言いますが、大抵の人は、京都がくれる微睡みの時間から目を覚まして、ちゃんと個々の世界を生きていくんだろうと思います。

 

 

自分は、もう、このまま溶けていきたいです。

 

月城かなと様を拝顔してきた

 

8/18より宝塚大劇場にて上演中の『フリューゲル -君がくれた翼-』/『万華鏡百景色』を観劇してきました。

月組の月城かなとです」ってご挨拶、すごく好きです。月城と美月のダブルムーン、綺麗にハマってて良いですよね。

 

f:id:baBylon:20230902002125j:image

(まだまだ夏の香りが色濃く残る晴天でした)

 

応天の門』で初めて生れいこさんを観た時、「拝顔させて頂くって感じの美人だな」と思ったのですが、今回友の会が仕事をしてくれたおかげで二度目の拝顔が叶いました。

軍服のれいこさんがたくさん見れて、うみちゃんの美脚が見れて、鳳月杏様の憂い顔が見れて、迫力の第九が聞けて、締めはハッピーエンドで、90分があっという間でした。ベルリンの壁崩壊前後のドイツを舞台にしてつまらん話になるわけないだろて感じですが、ほんとに話の破綻も中だるみもなく、歌も台詞も舞台装飾も素敵で、通うのが楽しいだろうな〜と思える舞台でした。お芝居でもショーでも客席降りあるし。

(鴛鴦歌合戦に根性で通った後だったのでますますそう感じました笑 まさかれいまどが次のいけこ1本物で添い遂げとは思ってもなかったので、まぁ通って結果オーライだったのかもですが…)

 

れいこさんは、れいちゃんと並んで軍服の似合うトップさんだな〜と思いました。

 

(我が贔屓キキちゃんは何着ても似合うんですが、軍服<<<闇堕ち系ゴシック衣装のイメージです笑 今度のお披露目も18世紀舞台の奇術師だし。存分にゴシックの香りを感じれそうで嬉しや〜)

 

れいこさんどん底から叩き上がってきた感じの凄みある色気を纏った軍人で、れいちゃんは貴族出身の血統正しき若将校って感じでしょうか。

れいちゃんのうたかたの恋のルドルフ白軍服、2人だけの戦場の白軍服、美しさの極みだったな…。

れいちゃんに思いを馳せると、最後のショーがグランミラージュ…1本物で退団…なぜ…という呪いのループに入っていきそうなので、これくらいにしておきます笑

 

『万華鏡百景色』は、〝東京詞華集〟と書いてトウキョウアンソロジーと読ませる副題がくっついてる時点で小洒落てんな〜と思いましたが、ほんとに今まで見たことがない感じの小洒落たショーでびっくりしました。

 

f:id:baBylon:20230902003352j:image

 

れいこさんとうみちゃんが江戸~現代までを時代毎に転生しながら何度も巡り会うという物語性を持ったショーで、その中に上手くロケットと燕尾も組み込んでいて、とにかく斬新でした。(演出の栗田優香さま、今後とも末永く応援させて頂きます。ぜひ、第2のウエクミになって欲しい…どうか辞めないで…)

そしてなんといってもこのショーは、鳳月杏さまの存在感が凄まじかったです!!(ちなつさんて我が贔屓の芹香さんと同系統の色気ですね…纏う雰囲気似てる…好き…てしみじみ思ってました)

タイトル通り、1つの万華鏡が物語の軸となっていて、時代から時代を映し出していく…という感じなのですが、ちなつさんはその万華鏡の付喪神という設定でして。陰陽師っぽい衣装に真っ赤な番傘でかごめかごめを歌い踊るとかいう和風ホラー大好物の私には堪らん演出が初っ端から繰り広げられててほんとに堪らんかったです。

 

あと大正時代のシーンで芥川龍之介地獄変の描写があるんですけど、まさか宝塚の舞台で地獄変を観れるとは…でしたし、ちなつさんの「一線を超えてしまった狂人の殺気と眼力」の表現が凄まじすぎて。炎が全てを焼き尽くした後、水に溶かれた墨が渦巻いてる幕が一気に下りてきて静寂、そしてそこにちなつさんの影が映し出されるんですけど、あの一瞬だけ完全に狂気が舞台を支配してました。

和物の演目は「あ〜和物か〜…」ってなってしまうことが多々あるのですが、妖刀とか陰陽師とか呪術とかそういう感じの陰と妖を感じるホラーチックな演目が出てきても良いと思うのです。やって欲しいよ〜。ジェンヌさんの細長い華奢な指と印結びの仕草死ぬほど合うと思うんですよね。(そういう理由で私は『異人たちのルネサンス』のフィナーレのキキちゃん大好きです)

最後は現代の東京に繋がるんですが、今の時代を大階段使ってそう表現するか〜ってなったし、デュエットでは、下手にれいこさん、上手にうみちゃん、付喪神のちなつちゃんが真ん中で2人を引き合せる…みたいな感じで幾度も時を超えてようやく巡り会えた2人って感じで最後の最後まで物語性が貫かれてて感嘆しっぱなしでした。

黒と白と赤のコントラストが美しく、フィナーレのお衣装細部に至るまで完璧で、正しく1つの芸術作品でした。

劇場で観ることに価値のある舞台だったので、本当に行けて良かったです。

今の月組さん、れこうみ、ちなつさん、おだちんの並びが美しいので、この安定の状態で進んでいって欲しいな〜。

うみちゃんは、月組さんをずっと追っている方からしたら「そろそろ後輩に譲っても良いんじゃない?」てなるのかもですが、れこうみ体制になってからまだ2作しか観劇できてない私からしたら、スラッとしててアダルティな色気の綺麗×綺麗のコンビだな〜という印象です。

うみちゃんのお姉様系雰囲気的に演じられる娘役像がかなり限られそうだなとは思ったりしますが。

110周年の月組さんは、正塚先生のダークファンタジーテイストということで、死者の声が聞こえるれいこさんとな。

ダークファンタジーは無条件で好物なので、あらすじ通り面白い芝居だと良いな〜と期待しています。

 

f:id:baBylon:20230902001931j:image    f:id:baBylon:20230902002529j:image

(一生分の砂糖を摂取した気がする1日でした笑)